ブログ

【足立区】大森興業がTOTOミュージアムにて社員研修会を開催しました!

2025.09.19

2025年初夏、株式会社大森興業の社員一同は、研修のため福岡県北九州市に集まりました。
今回の目的は、衛生陶器のトップメーカーであるTOTO株式会社様の工場およびミュージアムを見学し、私たちが日々取り扱う製品の製造過程やその歴史を学ぶことです。水道工事店として、製品への理解をより一層深めるべく、期待に胸を膨ませての研修となりました。

研修会-昼食
▲北九州名物のうなぎせいろ蒸しで、午後の研修に向けて英気を養いました。

 

研修のハイライト:ものづくりの心に触れる🏭

 
研修のメインイベントである、TOTOミュージアムと小倉第一工場の見学です。
ほとんどの社員が普段から目にしている便器や蛇口ですが、その製造過程を目の当たりにし、改めてその技術の高さや工夫に目を丸くしていました。説明員の方のお話に、皆真剣な表情で耳を傾けていました。

TOTOミュージアム見学

▲最新のトイレ製品について説明を受ける社員たち

TOTOミュージアム説明

▲ユニットバスの仕組みについても熱心に学びます

私たち衛生設備工事店にとって、お客様からご依頼いただく製品が当たり前のように現場に納品される日常は、メーカー様のものづくりの現場があってこそ成り立っています。その有難みに対し、これまではどこか意識が薄かったのかもしれないと、深く反省いたしました。
 

北九州の歴史と文化に触れて⛩️

 
梅雨明け間もない九州地方は、厳しい暑さとなりましたが、その暑さにも増して、学び、美味しい食事、そして歴史的な建造物の見学と、非常に内容の濃い2日間となりました。
2日目は門司港レトロ地区や太宰府天満宮を訪れ、教養と英気を大いに養うことができました。

門司港レトロ

▲門司港レトロ地区の跳ね橋「ブルーウィングもじ」を渡ります

巌流島フェリー

▲巌流島を背景に記念撮影!

太宰府天満宮

▲学問の神様、太宰府天満宮の荘厳な楼門

 

研修で得た学びと今後の抱負✨

 
今回の研修を通して、製品が一つひとつ丁寧に作られている過程を知り、ものづくりへの感謝の気持ちが深まりました。
全国には、まだまだ私たちが学ぶべきメーカー様の工場がたくさんあります。これからも様々な工場を見学させていただき、器具や機器の構造を深く知ることで、衛生設備のプロフェッショナルとしての知識をさらに高めていきたいです。

最後に、このような貴重な学びと経験の機会を作ってくれる会社に、心から感謝です。
 

まとめ📝

 
今回の社員研修会は、日頃取り扱う製品への理解を深め、社員同士の絆を一層強める素晴らしい機会となりました。
この経験を日々の業務に活かし、お客様により良いサービスを提供できるよう、社員一丸となって「大森興業クオリティー」の更なる向上に邁進してまいります。

大森興業は、足立区での「配管工事」や「水廻りリフォーム」のご相談も随時承っています。お気軽にお問い合わせください!
 
»お問い合わせはこちら