ブログ

【足立区 水廻りリフォーム】部屋干しのお悩みを解決!「家事ラク」を叶える洗濯動線の作り方

2025.06.11

部屋干しのイメージ画像

 

こんにちは、大森興業代表の森です😊
毎日の洗濯、「干す場所がない…」「生乾きのニオイが気になる…」「洗濯機と物干し場が遠くて重い…」
そんなお悩み、実は「洗濯動線」を見直すリフォームでスッキリ解決できるかもしれません。
 
今回は、足立区で実践できる、毎日の洗濯が驚くほど楽になるリフォームのポイントをご紹介します。
 
大森興業は、水廻りに関する情報を発信しています。
みなさんのお役に立てますと幸いです。

   

こんな方におすすめ!
●足立区で水廻りのリフォームをご検討中の方
●水槽設備・給水設備・給湯暖房設備・排水通気設備等について知りたい方
●足立区でビル・マンション等の排水管の洗浄をご検討中の方
●足立区で貯水槽の清掃、給水・排水ポンプの点検等をご検討中の方
●足立区で新築工事や改修工事・保守点検をご検討中の方
 

 
1.あなたも当てはまる?洗濯の「あるある」ストレス

 
ストレス①【部屋干し問題】

「部屋干しだと、スッキリ乾かないし、嫌なニオイが気になるなぁ…。」

ストレス②【汚れ物問題】

「泥だらけの服、どこで洗おう…。つけ置きする場所もなくて不便。」

ストレス③【動線問題】

「洗濯機と物干し場が遠くて、重いカゴを持って何度も往復するのが大変!」

 
2.そのストレス、原因は「洗面所」にあり?

 
「洗う→干す→畳む」という一連の作業。
この流れがスムーズでない「動線の悪さ」が、実は洗濯ストレスの大きな原因です。
 
特に、洗濯の中心地である「洗面所」。
この空間を少し工夫するだけで、毎日の洗濯を劇的に楽にすることができます。

 
3.「家事ラク」を叶える!洗面所リフォーム3つの解決策

 
①【汚れ物問題の解決策】スロップシンク(深型シンク)の増設
スロップシンクのイメージ画像
泥汚れの予洗いや靴洗いも気兼ねなくできる専用スペース。洗面台が汚れるのを防ぎ、つけ置き洗いも楽々です。
 
②【部屋干し・動線問題の解決策】浴室換気乾燥暖房機の導入
浴室換気乾燥暖房機のイメージ画像
洗濯機からすぐ隣の浴室で「干す」作業が完結。天候を気にせず、夜でも洗濯物を干せます。「洗う→干す」の動線が最短になり、重い洗濯物を持って移動する必要がありません。
 
③【洗浄力アップの解決策】お湯も使える洗濯水栓への交換
洗濯水栓のイメージ画像
頑固な皮脂汚れはお湯で洗うのが効果的。ワイシャツの襟袖汚れなどが落ちやすくなり、洗濯の質が向上します。

 
4.まとめ

 
いかがでしたでしょうか?
毎日の洗濯ストレスは、水廻りリフォームで解決できます。
洗面所を中心とした「家事ラク動線」で、もっと快適な毎日を手に入れませんか?
雨の日も笑顔で乗り切りましょう♪
 
大森興業では、お客様のニーズに合わせたリフォームプランをご提案いたします。
水廻りリフォームでお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
 
»お問い合わせはこちら
 
 
「水」は生活に欠かせない重要な要素です。私たちは水槽設備や給水・排水設備、給湯暖房設備など、幅広く対応してきました。ビルやマンションの排水管洗浄から貯水槽の清掃、新築工事や水廻りリフォームまで、幅広く対応しております。水廻りに関するお悩みやご相談がございましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。私たちがあなたの生活をさらに快適にするお手伝いをいたします。